【緊急】DNSサーバメンテナンスに関して(2023/09/25)

急なお知らせとなりますが、次の日時で学術情報メディアセンターで運用しているDNSサーバの緊急的なメンテナンスを行います。

作業日時:2023年9月25日(月)11:30~12:30
作業内容:学術情報メディアセンターで運用しているDNSサーバのメンテナンス
影響範囲:サーバの応答に時間がかかる場合がある。

システム的に冗長構成で運用しておりますので、メンテナンス中のサービス停止が伴わないように作業を行いますが、作業時間内でサーバへの問い合わせにおいて、サーバの応答に時間がかかる場合があります。
ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

全学停電時における計算機・ネットワークシステムの運用(2023/10/28, 29, 11/18)について

10 月 28 日 (土)、29 日 (日)、11 月 18 日 (土) に実施される全学停電時における、計算機・ネットワークシステムの運用について次の通りお知らせいたします。

■ 筑波キャンパス・ネットワークシステム
基幹ネットワークシステムは基本的には停止せずに運用します。
次の通りフロアスイッチ等が停止いたしますので、居室、教室、学内無線LAN 等からのネットワーク接続はできません。

・北地区、中地区、南地区、西地区(一の矢、平砂、追越の学生宿舎を除く)
10 月 28 日 (土) 7:00 – 18:00
10 月 29 日 (日) 7:00 – 18:00
・春日地区(春日学生宿舎を含む)
11 月 18 日 (土) 8:30 – 16:30

学外からのメールにつきましては、メールゲートウェイを通る設定になっている場合はメールゲートウェイが受取り、部局のサーバが立ち上がり次第順次配送いたします。

メールゲートウェイを通らない設定になっている場合には、前段のサーバの設定に依存し、場合によっては送信元サーバへメールが返されます。

東京キャンパス、その他の地区はネットワークの停止はありません。
ただし筑波地区の停電に伴い停止しているサーバへは接続できません。

■ 全学計算機システム
基本的なサーバ機能(メール、Web 等)は通常通り運用します。
(サテライトは利用できません)

■ 学習管理システム (manaba)
通常どおり運用します。
ただし、10 月 27 日 (金) 18:00 – 10 月 30 日 (月) 8:40 の間、
movie ボタンの先の動画を視聴することができません。

■ 遠隔講義・自動収録システム
10 月 27 日 (金) 18:00 – 10 月 30 日 (月) 8:40 は使用不可。

■ 教育クラウドシステム
通常どおり運用します。

■ TSUKUBA OCW
通常どおり運用します。

■ 汎用レンタルサーバ
通常どおり運用します。

■ サーバハウジングサービス
通常どおり運用します。

■ メーリングリストサービス
通常どおり運用します。

■ ウェブホスティングサービス
通常どおり運用します。

■ 共用ウェブサービス
通常どおり運用します。

■ メール転送サービス
通常どおり運用します。

■ オンラインストレージシステム(UTOS)
通常どおり運用します。

Microsoft Stream(クラシック)の廃止に関連した注意事項

これまでにお知らせしました通り、Microsoft Stream(クラシック)は段階的に廃止され、代わりにStream (on SharePoint) が提供されます。

必要に応じて、Stream(クラシック)の動画を Stream(on SharePoint)へ移動させてください。

この際、次のような問題が起こる可能性があります。
・Stream(クラシック) 上の動画は、その所有者が離籍した後も、Stream(クラシック) 上で閲覧が可能でしたが、
  その廃止に伴い、それらの動画も消滅します。
・Stream(クラシック) 上の動画は、その上で「所有者」となっている人だけが、ダウンロードを含め、操作可能です。
・すでに離籍(退職等)した同僚等が過去にアップロードした動画は、所有者不在のためダウンロードができなくなります。

著作権の問題から、学術情報メディアセンターでは元の所有者の了解を得ないまま所有者の変更は行えません。

離籍予定の所有者は各自、所有権を在籍するメンバーに譲渡しておいてください。

関連サイト:
Stream(クラシック)廃止に伴うStream (on SharePoint) への移行について
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/stream-classic-discontinuation/

UTOS の緊急メンテナンスについて(2023/7/21)

UTOS について緊急的なメンテナンスを実施しますので、
以下のとおりアクセスが制限されます。ご留意ください。
なお、直前の連絡になりましたことをお詫び申し上げます。

期間: 2023 年7 月21 日(金) 18:00 から 2023 年7 月24 日(月) 10:00 まで
内容: 学外からのアクセスができません。

[7/19実施済] Teams が利用できない卒業生アカウントをチームから離脱させる処理の実施について

2023 年 7 月 19 日 (水) に実施致しました。
一部エラーのため、チームから削除できなかったユーザーが発生しています。
上記については今後対応予定です。


昨年度末より、@u.tsukuba.ac.jp のメールアドレスが卒業後も利用可能になりました。
ただし、Teams などの他の MS 製品は利用できません。
アカウントは残っているため、次のようなことにより、混乱が発生する可能性があります

  • 卒業したユーザーのアカウントに対して Teams 上でメッセージを送信できる
  • 卒業したユーザーは卒業後に Teams 上で送信されたメッセージを読めない

このため、卒業した学生のアカウントを各チームから離脱させる処理を実施致します。

実行予定は 2023年7月18日ないし19日を予定しています。

なお、実施後、卒業生のアカウントがチームからの離脱が反映されるまで時間がかかることが予想されます。

【備考】

下記については検証を実施しております。

  • この処理でチームから離脱したユーザーが作成したファイルは消えない
  • この処理でチームから離脱したユーザーとのチャットログは消えない

Stream(クラシック)廃止に伴うStream (on SharePoint) への移行について

本学がMicrosoftと結んだEES契約に含まれる Stream(クラシック) 機能を用いて今まで(オンライン授業などのために)動画を作成・公開に利用されてきました。
提供元の Microsoft から Stream(クラシック) は段階的に廃止されるとのアナウンスがありました。現在、代わりとなる Stream (on SharePoint) が提供されています。この移行による影響と各自におけるデータの移行方法は次のページを参照してください。

Stream(クラシック)廃止に伴うStream (on SharePoint) への移行について
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/stream-classic-discontinuation/

なお、2023/8/15 から Stream (クラシック) へのアップロードはできなくなります。

SharePoint と OneDrive における共有時の既定値の変更

本学の Microsoft 365 における SharePoint と OneDrive の『リンクをコピー』をおこなった際の既定で選択されている共有範囲を、すべてのユーザ(リンクを知っていれば誰でも編集できます)』から『既存のアクセス権を持つユーザ』に変更いたしました。

以下、スクリーンショットなどをご参照いただき、共有時は、共有したい範囲に応じて、選択を変更してください。

※『リンクをコピー』した際の既定値が変わっている他、Teams での個人間のチャット上でファイル共有する際の既定値も、これによって変わる可能性があります。
 また、今後、他の Microsoft 365 上のアプリや機能においても、既定値が変わっている部分もございますので、改めてファイル共有する際は、その公開範囲の設定には注意して変更してください。

※既に共有済のアイテムにつきましては、この既定値の変更でアクセス可否は変わりません。

(SharePoint)
SharePointーdefault
(★『既存のアクセス権を持つユーザがリンクを使用ます>』をクリックすることで、その他の共有の範囲の選択ができます。)

(OneDrive)
OneDrive-default
(★『既存のアクセス権を持つユーザがリンクを使用ます>』をクリックすることで、その他の共有の範囲の選択ができます。)

Microsoft 365における多要素認証の設定方法について

表記の認証の設定方法について説明不足により混乱が起こったことにお詫びいたします。

Microsoft 365にサインインしてオンライン授業を受ける準備の手順 (PDF ファイル) をご確認ください。

特に、P.8~9にあるように、Microsoft Authenticator をインストールする以外の方法があることにご留意ください。

Trend Micro Apex One をインストールする方へ

他社のウイルス対策ソフトが入っているパソコンに ApexOne をインストールしてパソコンが動かなくなる事象が多発しています。
ApexOne をインストールする前に必ず全てののウイルス対策ソフトをアンインストールしてください。
(例:マカフィー、ウィルスバスタークラウド)
昨今の PC では、個入直後の PC にアンチウイルスソフトが複数インストールされていた事例の報告があります。

インストールの前にかならず以下をよくお読みください。
トレンドマイクロ社製のアンチウイルスソフトのサイトライセンス契約について