本日(2020/12/21),本学組織からのメールをかたった,末尾に示すようなフィッシングメールを受け取ったとの連絡が非常に多く寄せられています.
このメールは統一認証をはじめとするアカウントのログイン名とパスワードの取得を目的としたフィッシングメールです.
絶対に同メールに記されているURL リンクをクリックしないでください.
メールに記されているリンクをクリックし,ログイン名,パスワードの入力を行ってしまった場合には,すぐにパスワードの変更を行ってください.
統一認証のパスワード変更は,全学計算機システムのページ https://www.u.tsukuba.ac.jp/ から,「ログイン・パスワード」>「パスワード忘れ・変更」のページから行ってください.
その他のシステムのパスワード変更は,各システムの管理者の指示に従ってください.
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
ウイルスバスターCorp. XG SP1 の Windows 10 October 2020 Update 対応予定について
トレンドマイクロ社より同社のアンチウイルスソフトである、ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1 について、 Windows 10 October 2020 Update への対応予定が発表されました。
ウイルスバスターをインストールされている PC については、 Windows 10 October 2020 Update に対応するまで、Windows の同アップデートは行わないでください。
対応予定時期については『Windows 10 Update 対応予定』をご確認ください。(トレンドマイクロ社の Web が別ウインドウにて開きます)
なお、対応製品が配布されたのち、学術情報メディアセンターの管理サーバにて対応処理を行います。
学術情報メディアセンターでの対応が整いましたらお知らせいたします。
Adobe の COVID-19 対応について (期間終了)
COVID-19 対応として、Adobe 社と包括契約をしている大学の学生が自宅でも使えるライセンスがAdobe 社から提供(2020/8/20 まで)されていました。
本措置は終了しています。
本学におけるAdobe CC 包括ライセンスの使用は
アドビシステムズ社Creative Cloud (CC) の包括契約について
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/service/adobecc/
を御覧ください。
【更新あり】Microsoft Streamの動画再生が頻繁に停止する現象について
Microsoft Streamの動画の再生が頻繁に止まり、ひどいときには数秒おきに止まって視聴に耐えない場合があるという報告があります。
(2020-06-05 追記: Microsoft側での対応が完了したとの連絡がありました。問題が継続している場合は、Microsoftに報告して下さい。)
他の複数の大学でも同様の報告があることからMicrosoft側に原因がある可能性があり、根本的な解決方法は不明ですが、当面は以下のような対処をお願いいたします。
動画を用意する教員の皆様へ
- 動画で提示しているスライドや資料は、可能ならば学生がダウンロード(ないしブラウザ等で表示)できるようにしていただけると幸いです
- 動画の公開期限や課題の提出期限は、十分に長く取っていただけますようお願いします
学生の皆様へ
Streamの再生が頻繁に停止するトラブルが生じた際は、時間をおいて他の時間帯に試みることをおすすめします。以下の対処を試みると(必ずとはいえませんが)改善する可能性があります。
(方法1) 動画の品質を落としてみる
-
- 動画プレイヤーの右下の「設定」をクリック
-
- 「品質」をクリック
-
- 品質を、低い(数字の小さい)値に変更する
(方法2)動画のロード済み部分が、再生位置より十分に先になるまで待ってから再生する
(方法3)スマートフォンやタブレットのアプリからオフラインで視聴する
- 動画一覧で右端の
アイコンをタップする
- 「オフラインで利用可能にする」をタップする
表示が100%になるまで待つ
- 画面下の「マイコンテンツ」をタップする
- 画面上の「オフライン」をタップし、視聴したい動画を再生する
それでも改善しない場合は、Microsoftに問題の報告をしてください。
ウイルスバスターCorp. XG SP1 の Windows 10 May 2020 Update 対応予定について
トレンドマイクロ社より同社のアンチウイルスソフトである、ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1 について、 Windows 10 May 2020 Update への対応予定が発表されました。
ウイルスバスターをインストールされている PC については、 Windows 10 May 2020 Update に対応するまで、Windows の同アップデートは行わないでください。
対応予定時期については『Windows 10 Update 対応予定』をご確認ください。(トレンドマイクロ社の Web が別ウインドウにて開きます)
なお、対応製品が配布されたのち、学術情報メディアセンターの管理サーバにて対応処理を行います。
学術情報メディアセンターでの対応が整いましたらお知らせいたします。
【重要】職員在宅勤務拡大にともなう窓口対応,電話対応の変更について(2020/7更新)
新型コロナウィルス感染拡大防止のための職員在宅勤務拡大にともない、学術情報メディアセンターの窓口および電話における対応を中止しておりました。
(参考) 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた活動形態の変更方針について
2020年7月より、本学の活動形態の変更を受け、通常の通り窓口対応・電話対応を再開することといたしました。
職員の @unアドレスのメールと Microsoft 365 の通知の関係
このページの対象者は、グループウェアオフィスシステム (以下GWOといいます) で @un.tsukuba.ac.jp のメールアドレス(以下 @un アドレスといいます)を用いている職員の方のみです。
Microsoft 365でメールの読み書きをしないでください
ブラウザで Microsoft 365 のサイト に入ったときに Outlook のアイコンが左側にあります。この Outlook には、Teams などMicrosoft365 関係の通知だけが届きます。一般の @un アドレス宛のメールを受け取ることはできません。
メールの読み書きには GWO のメールシステムをご利用ください。
Teamsなどの通知の転送について
Microsoft 365 の Outlook に届くTeams などの通知メールは、他のアドレスに転送することができます。ただし、GWO の @un アドレス宛に転送することはできませんので、転送したい場合はそれ以外のアドレスをお使いください。
学生の@s, @uアドレスのメールとEES特典のOutlookについて
2023-03-05以後、学生の全学計算機システムのメールは @u アドレスとなり、Microsoft 365に移行しました。詳しくは全学計算機システムのWebページをご参照ください。
ICT ガイドへの補足について
ICT ガイドに補足事項が追加されました。
2020 年4 月25 日現在掲載中の ICT ガイドにはガイドの末尾に補足事項が含まれています。
2020 年4 月24 日以前に掲載されていたICT ガイドには、補足事項が含まれていませんので、以下のリンクから補足事項部分を確認してください。
ICT ガイド(2020/04/25 補足事項含む)
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/ICT/ICT_Guide_J.pdf
ICT ガイド補足事項のみ
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/ICT/ICTGuide_Supplement_J.pdf
MATLAB サイトライセンス(期間限定)について
COVID-19 対応として、MathWorks 社から 2020/08/31 までの期間限定で MATLAB のサイトライセンスを提供していただきました。
使い方はこちらを御覧ください。