Adobe Creative Cloud (CC) の包括契約について
本学は、2017 年3 月27 日より、Adobe Creative Cloud(CC) の包括契約を締結しました。
目次:
ライセンスの対象
ライセンスの期間
製品とサービスについて
利用方法
ライセンスの対象:
本学が所有する PC 等で業務・教育のために使用できます。
ただし、インストールは、統一認証ID を持つ本学の教職員(附属学校・附属病院は除く)のみ可能です。
学生は、本学が教育用途で用意した PC 等(全学計算機システム端末を始めとするPC 等)で使用することはできます。学生個人のPC へのインストールは出来ません。
ライセンスの期間:2017/03/27 から 2022/03/26
製品とサービスについて:
クラウドストレージの割当がないため、ストレージを必要とする製品は使用できません。
詳細は「製品とサービスについて」でご確認ください。
製品の利用は、本学所有の PC (タブレット等のモバイルデバイスでは使用できません)で業務、教育のために使用する場合に限ります。
「統一認証ID を持つ教職員」は原則、セルフサインアップによりAdobe Enterprise ID を登録して使用してください。「セルフサインアップしてEnterprise ID を登録して使う」をよく読み、各自セルフサインアップを行ってください。教職員はAdobe Enterprise ID を使って研究室用/For Lab (共有デバイスライセンス)をインストールしたPC からログインすることも出来ます。
注意:・セルフサインアップにより登録したEnterprise ID でAdobe CC Desktop アプリからログイン
と
・「ソフトウェア配布管理システム」上の製品別のインストーラ使用
は一台のPC 上で同時使用しないでください。プロファイルが破損します。
セルフサインアップしたがうまく使えないようなので、「ソフトウェア配布管理システム」上のインストーラを使う、という事を行うとプロファイルの破損等が起き、リカバリまでに時間がかかる状況に陥る場合があります。自己判断で行わず、本ページの情報をよく読んでから作業してください。
利用方法:
利用形態 | 方法 | 注意点 |
1. 統一認証ID を持つ教職員 注意:対象のユーザの統一認証ID には@u または@un のメールアドレスが登録されています |
セルフサインアップにより
|
セルフサインアップとは一人のユーザが初回に一度のみ行う登録作業の事です ひとつのAdobe Enterprise ID でのインストール、ログイン、製品の使用の制限事項はこちらを確認してください |
2. 統一認証ID の無い特任研究員、派遣職員等 | 「ソフトウェア配布管理システム」上のインストーラを使う方法で使用 (使用可能なバージョンはAdobe CC 2018 に限定されており、バージョンアップはできません) 注意:「ライセンスは29/2/2020 に期限切れとなります」と表示されたユーザ向けの対応策はこちらです |
「ソフトウェア配布管理システム」へのログイン及びダウンロードには統一認証ID が必要です 業務の管理監督者である教職員に「ソフトウェア配布管理システム」へのログイン及び必要なインストーラのダウンロードを依頼してください
|
3. 研究室等のPC で使いたい場合 a: またはb: のいずれかひとつを選択してください。 # 教員の個人使用は1. の方法をお使いください。1. の方法で登録したAdobe Enterprise ID を使って研究室用/For Lab (共有デバイスライセンス)にログインすることも出来ます。 |
a: 「ソフトウェア配布管理システム」上の製品別のインストーラを使う方法で使用 b: 「ソフトウェア配布管理システム」上の研究室用/For Lab (共有デバイスライセンス)を使う方法で使用 |
「ソフトウェア配布管理システム」へのログイン及びダウンロードには統一認証ID が必要です 研究室等の管理監督者である教職員が「ソフトウェア配布管理システム」へのログイン及びインストーラのダウンロード、インストールを行ってください |
4. 学生 | 全学計算機システムに導入 されているAdobe CC 2018 を使用してください 学生個人のPC にはインストール できません |
|
5. 学類・専攻等で一括管理する PC 教室等での利用 |
対象となる端末数が20 台以上の場合に個別にご相談ください 20 台未満の場合はインストーラを使う方法で使用してください |
お問合せの際は対象教室名、管理者名、Win / Mac 、端末台数、希望製品名をお知らせください |
学生向けの重要なお知らせ:
COVID-19 対応(Adobe 社と包括契約をしている大学の学生が自宅でも使えるライセンスがAdobe 社から提供)は2020/8/20 で終了しました。
(終了にあたり、学生個人のPC で行う操作はありません)
詳細はこちらをご確認ください。
教職員向けの重要なお知らせ:
COVID-19 対策としての在宅勤務時の AdobeCC の使用について
在宅勤務をする際に Adobe 製品が必要な方は、こちらをご覧ください。
本件は、COVID-19 対策としての在宅勤務期間中だけ の対応となります。
※この対応は本学教職員(附属学校・附属病院を除く)のみが対象です。
過去の「重要なお知らせ」
「ライセンス適用インストーラ」を使用してAdobe CC 製品を使用中のユーザにおいて、有効期限が 2020年 2月29日と表示されることが報告されています。これは、「ソフトウェア配布管理システム」上のインストーラを使う方法で使用しているユーザに表示されています。
「統一認証ID を持つ教職員」で上記の表示が出ている方はこの機に「セルフサインアップ」による利用に切り替えてください。セルフサインアップはこのページ内の「利用方法」の記載をよく読んでから行ってください。特段の事情があり「ソフトウェア配布管理システム」上の製品別のインストーラを使う方法で使用し続けたい方はこちらの学内限定ページを読んでから、学内限定ページ内のツールを使用してください。(2020/3/2)
このサービスに関するお問い合わせ
このページに記載の情報を読んでも解決しない場合は、お問い合わせフォームで「Adobe CC 包括契約」を選んで使用者ご本人がお問合せください。また、電話による問い合わせをいただいた場合も問い合わせフォームからのお問合せをお願いしております。
ソフトウェアに関するタイムリーな情報は全学計算機システムのメールマガジンで発信しています。
購読について→ http://www.u.tsukuba.ac.jp/icho-news/