DNSサーバの設定の是正に関して(延期のお知らせ)

2020年4月27日(月)午前9時から行う予定のDNSサーバ設定変更に関してですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のための職員在宅勤務拡大にともない、作業を延期いたします。

新たな作業日に関しては、決定次第お知らせいたします。

ご理解ご協力を頂けますよう、お願い致します。

——————–

学術情報メディアセンターでは、利用者向けDNSサーバ(※)を、以下のIPアドレスで運用しています。

130.158.68.25
130.158.68.26

※フルサービスリゾルバ/キャッシュDNSサーバのことです。

この2つ以外にも、利用者向けとして設定されていたDNSサーバがありましたが、下記ページにて、お知らせしておりました通り、廃止いたします。
https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/service/dns/

もし、上記2つ以外のDNSサーバを参照されているシステムがありましたら、速やかに設定変更をお願いします。

廃止日時は、 2020年4月27日(月)午前9時 です。

ウイルスバスターの Windows 10 November 2019 Update(Ver.1909) 対応状況について(2/13 更新)

 学情センタで管理しておりますウイルスバスターが Windows 10 November Update 2019(Ver.1909) に対応しました。現在ウイルスバスターをインストールされている PC については順次、管理サーバからアップデートが取り込まれるようになっております。その際、PC の再起動が発生します。

なお新規インストール用につきましてはダウンロードステーション(ソフトウェア配布管理システム)からインストールパッケージをダウンロードしてください。

「Windows 10 November 2019 Update(Ver.1909)」については、ウイルスバスターのバージョンが 12.0.5464 になってから Windows のアップデートを実施してください。

◆参考1:ウイルスバスターのバージョン(Windows 10 ver.1909 対応版)
TMVB ver.5464
—–
◆参考:

Windows 10 の機能更新プログラムの適用後、以前のバージョンに戻したい

学外公開(赤)ポリシー、学内公開(黄)ポリシーに対する URL フィルタの実施について (11/25)

セキュリティインシデント対策強化のため、ネットワーク通信に対して、URL フィルタを実施します。

対象セグメント

 * 学外公開(赤)ポリシー
 * 学内公開(黄)ポリシー
 * クライアント(緑)ポリシー(既に実施済み)

※注:ゾーン制へ移行していない従来サブネットを含みます。

筑波大学で使用しているファイアウォールのメーカにより「接続が危険」と判断された URL への接続を拒否します。

運用開始日時:2019年11月25日(月)11時30分

学術情報メディアセンターの仮設駐輪スペースについて(2019/9/25)

2020 年3 月頃まで、学術情報メディアセンターCA 棟の改修工事に伴い、これまでの駐輪スペースが立ち入り禁止となっています。
工事期間中は以下のマップ内の仮設駐輪スペース(マップ内緑色)に駐輪してください。
仮設駐輪スペースから保健管理センターに抜ける仮設スロープ(マップ内ピンク色)は9  月30 日頃に通行可能となります。

仮設駐輪スペース、仮設スロープマップ

統一認証システムのパスワード長が8文字〜16文字と長くなりました

学内のいくつかのシステムのパスワードを管理している統一認証システムのパスワードの長さは,これまで6文字以上8文字以下でしたが.8文字以上16文字以下に変更になりました.

(主な利用システムは https://account.tsukuba.ac.jp/list.html をご覧ください)

現在お使いのパスワードを変更する必要はありません.

現在6文字や7文字の長さのパスワードを使っている場合も,そのまま利用し続けることができます.

(今後パスワードを変更する場合には,8文字以上16文字以下のパスワードにしていただくことになります.)

ただし,パスワードは一般に長いものほど推測されにくくセキュリティが高まりますので,なるべく長いものに変更することをおすすめいたします.

パスワード変更画面は
https://account.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/changepwd.cgi です.

Android, iOS 端末用のアンチウイルスソフト試験運用について

Andoroid や iOS 端末用のアンチウイルスソフトである、TrendMicro Mobile Security(TMMS) の試験運用を開始しました。

 詳しくは下記 Web を参照してください。(学内LAN限定、統一認証ID(UTID-13)で認証)

アンチウイルスソフト(MAC版)の Mac OS 10.14(Mojave) 対応について(10/12 更新)

「トレンドマイクロ セキュリティ for Mac(TMSM)」が「エージェントバージョン 3.0.3067」にて Ver.10.14(Mojave) に対応しました。
現在 Mac にて TMSM をお使いの方は、Mac の TMSM の再インストールをおこなう事でエージェントが更新されます。

アンインストールについては、「トレンドマイクロ製品のアンインストールについてのページ」を参照して行なってください。

更新後の状態例を次に示します。

”注意”:Mac の OS を Ver.10.14(Mojave) に更新する前に、必ず上記の更新を行ってください。
    TMSM のエージェントが古いままだと、OS の更新後 Mac が起動できなくなる現象を確認しています。

参考URL(トレンドマイクロ社のWeb):
   TMSM Critical Pach(ビルド 3067) について

学内無線LANシステムの5GHz帯での実証実験について

学術情報メディアセンターで運用している学内無線LANシステムの実証実験のために次の無線電波を送信します。

SSID:utwlan-xa
送信する電波:5GHz帯のみ(2.4GHz帯は送信しません)
実験開始日:2018年4月25日(水)
実験終了日:未定

5GHz帯は2.4Ghz帯より干渉も少なく、安定した接続が期待されます。

利用方法等は既存のutwlan-xと同じです。

学内無線LANシステム 802.1x認証接続(試験運用)

VPNサービス設定変更に関して

VPNサービスについては、現在は学内の特定の学内LANサブネットにのみ通信可能となるような設定を行なっています。
この接続可能な学内LANサブネットに追加して欲しいとの要望を数多くいただいていますが、設定できる数に上限があり、現在は増やすことができない状況となっています。

また、学内ネットワークファイアウォールの設定変更により、クライアントゾーンに設定されたサブネットに接続されている端末には学内の他のセグメントからアクセスできなくなりました。

上記のような状況に鑑みて設定を以下のように変更したいと思います。

現在の設定)
希望するサブネットへの転送を許可し、それ以外は拒否する。

新しい設定)
学内への転送を許可し、それ以外は拒否する。
また、このサービスにより接続された機器はクライアントゾーンが設定されたサブネットに接続される。

この設定変更のために以下の時間帯にサービスを一時停止いたします。

平成30年4月1日午後6時〜同月2日正午

なお、新しい設定では、VPNサービスに接続した機器には、以下のIPアドレス領域からIPアドレスを割り当てます。

133.51.65.0/24

Q: クライアントゾーンとは?
A: 機器が接続されているサブネットワークの外部(他サブネットワーク、学外)からのアクセスを拒否するゾーンです。セキュリティ維持のための通信制限があります。詳しくは以下のページの「通信制限」の項目を参照してください。

インターネット接続に関するセキュリティ管理

Q: 学内とは?
A: 130.158.0.0/16 または133.51.0.0/16 を指します。

Q: VPN経由のアクセスを希望しないサブネットワークは何をすればいいのですか?
A: クライアントゾーン以外に属する各サーバにおいては、133.51.65.0/24 からの通信を拒否する設定をして下さい。

ご理解とご協力をお願いします。